「小さくても強いお店づくりを!」
自営業をサポートしている税理士 河南(かわみなみ)です。
石川県小松市で個人事業を専門にサポートしている女性税理士です。
 
 
前回のブログの続きでございます。
 
 

「私の判断基準はすごくシンプル。

面白いか、面白くないか。

やりたいか、やりたくないか。

常にこれを自問自答して日々邁進しています。

そうはいっても人生。

やりたくないけど、やらないといけない事もあります(笑)

ちょうどいいネタがあるので次のブログはそれを!」

ってやつの続きバージョン。

やりたくなくてもしなければならいこと。

それは…これ!

分かりやすい例なので税理士会を持ちだします。

私は組織団体が苦手です😅

 もうね。この飾りつけをみた瞬間ダメです。

 

  う!!!苦手・・・。

男性社会の塊ですよね。

誰が挨拶をするのか。

誰がどこに座るのか。

来賓に誰が来るのか。

階級や肩書きを誇示する場なの??

税理士会は自分がこの税理士という仕事をする限り入会しなければならないもの。

入会していないと仕事ができない決まりです。

つまり、自分がリタイヤするまでの長いつきあい。

前期から私はある役員を担当しています(^^)

今回は、いつもは参加できないのですが、懇親会に1時間ほど参加しました。

私は、役員をうけた時に決めたことがあって。

お酒をつぎに回ったりしない!と。

頼まれたりどうしてもの時はやりますが、自分から意味もなく気をきかせて的なことはしない!と決めました。

一度のその女性ポジションに入ると一生やらされそうだったから。

 

「なんて気のきかないねーちゃんなんだ!」と絶対に思われていると思います(笑)

 

知ったことではありません。(たまに気にはなるけど・・・その気持ちを鬼ムシします。)

 

 

参加するだけでこっちは必死です。

時間のやりくり。

家族の夕ご飯の段取り。

子供の預け先。

 

ある先生が気をつかって飲み物をつぎに来てくれました。

「役員しているから、一応ね」

ん?役員をしている、役職がある人は偉い。

だからつぎにきたんだよ的な?

もちろんお疲れ様という意味あいだったのかもしれないです。

その気持ちだったらその言葉…第一声に出るかなー??(笑)

 

おじさんという生き物は不思議です。

肩書きや役職に縛られています。

私ももっと下の世代からみたら不思議な価値観の人にみえるんだろうなー。

世の中の価値観はどんどん変わっていっています(^^)

 

正直あまり話しも…あわないし。

話しながら肩に触るなーーーーー!!!(仲も良くないしよく知らん先生です)

お客さんにも同じように接してるのかなー。

事務所のスタッフにもやってるのかなー。

いらない心配が募るばかりです(笑)

中には面白い先生。

距離感や接し方がスマートな先生。

うまく場を掴む話しをする先生がいます。

同業に見られたらやばいかな…😆

 
 
やりたくなくても、しなければいけない事ってどうしてもあります。
その中でもいかに自分を保つか。
これは仕方ないけど、これはやらない。
 
 
自分ルールが大事です。
 
税理士会にはとっても!!(かなり)お世話になっています。
税理士会が嫌なわけではなく、こういった総会的なものや、非効率な会議や意味のない打ち合わせが苦手です。
 
 
 
組織的な団体が苦手です!
 
 
さて、そんなブログで今週もはじまりました…笑笑
また1週間よろしくお願いします。
 
 
 
今日も最後までおつきあいありがとうございました。税理士 河南
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♫
どんぶり勘定はやめませんか?ビジネスの基礎は経理からです!
 
※  ホームページは下記のバナーから、メニューや料金を掲載しています。