小さくても強いお店づくりを!
自営業をサポートしている税理士 河南(かわみなみ)です。
「小さくても強いお店づくり」をモットーに!
小さくても素敵なお店
人が集まるお店
魅力的なお店
ここにしかないお店
小さくてもキチンと稼いでいるお店をサポートしている税理士です(^^)
今日は9月1日。
夏休みも終わり・・・そうです!宿題提出日!
大人になって読書感想文を書くことになるとは(笑)
なぜかというと。
10月に発売予定の西野亮廣さんの「革命のファンファーレ」の原稿をもらったのです。
読書感想文って子供の頃は苦手じゃなかった。
はずなのですが・・・。
なんて。
感想文の書きづらい本なんだ!!ってのが正直な感想(笑)
一言で言ったら「ゴリゴリのビジネス書」「お勧めです!」って感じ。
それだけだと分からないので補足すると。
経験と結果、数字が丸ごと、包み隠さず詳細に書かれたビジネス書です。
さらけ出しというか・・・丸裸というか・・・。オープンにしすぎというか。
裏側をこんなにさらけだしていいの?という内容です。
大事な自分だけのコツや積み上げてきた経験って人に教えたくないじゃないですか。
真似されたら、パクられたら。
苦労して手に入れたんだから教えたくない!みたいな感覚。
普通はあると思います。
西野さんには一切ないです!さすがというか抜け落ちているというべきか(笑)
本の「はじめに」の箇所は西野さんも自分のブログで公開しています。
引用しても問題ないかと思われます!
<引用> (途中省略してあります)
「・・・農業革命よりも、産業革命よりも、大きな革命が、よりによって僕らの時代を直撃した。情報革命だ。
インターネットにより、距離や時間がなくなった。
当然、距離や時間に結びついていたいくつかの仕事もなくなる。くわえて、ロボット技術もグイグイ伸びてきている。
ものの売り方が変わり、働き方が変わり、お金の形が変わり、常識が変わり、道徳が変わっていく。超高速回転で。…」
「…したがって、僕らは自分自身の手や足を使い、僕らの身の回りに起こっている変化を、学び、実践し、思い知り、対応していかなければならない。
この変化から目を背けた人間から脱落していく。
既得権益を守り始めた人間から終わりが始まる。
頑張れば報われる時代は終わり、変化をしなければ生き残れない時代に、僕らは立ち会っている。…」
時代が変わってきているというのは皆さん薄々と気がついていますよね。
(これに気がついてない人は相当ヤバい・・・)
その変化に対応していかないと残れない、ということです。
西野さんだけでなく、様々な人がずっとずっと前から提唱をしてきてくれています。
でも。
じゃあ具体的にどうしたらいいの?
対応するってどういうこと?
変化についていくってどうしたらいいの?
そんな疑問を、西野さんが自ら実践して行動した結果を本で具体的に教えてくれます。革命のファンファーレは、研究レポートのようなものです。実験結果報告書に近いです。
(ちなみに前作のビジネス書「魔法のコンパス」を読んでからの方が理解力が上がります。入門書、基礎編みたいな位置です)
<引用>(途中省略してあります)
「僕は学者じゃないので体験談を話す。
この1年間の自分の活動の成功と失敗を、数字を交えて皆様にお話する。」
「成功や失敗には、マグレも不運も存在しない。
成功と失敗の裏にあるのは、理由と原因だけ。すべて数学だ。
僕自身が体験した成功と失敗、そして理由と原因を振り返りながら、「今後僕らは、どのように身を振っていれば、この大変革の時代の動きを捉えることができるのか?」について、僕がお話できる限りのことは全てお話ししようと思う。
そう!
体験談を全て暴露しちゃいますよって本なんです。
成功と失敗の裏には理由と原因があり。
すべて数字だ。
ビジネスって数字でしか客観的に見れないですよね。
見える化できるのは数字。
判断材料にできるのは数字。
中にはね。
西野さんの体験談を暴露されても・・・。
芸人だし、芸能人だし真似できないじゃない。
有名人だからできるんだよ・・・。
もちろんベースは違いますが、参考になることはたくさんあります!
それを見つけて自分にいかに当てはめるのか、それは西野さんがすることではなくて。あなたが自分自身で見つけてすることです。
私は現に影響を受けて行動力が格段に上がりました。
失敗もこわいけれど、まずはやってみよう!って思えるようになりました。
こんな方法があるんだ、なるほどねー!
そっか。こうやってやってみるのもいいのか。
なんだ、なんだ。それもあり!かー!!!
マジで(OvO)!?
たくさん発見があります。
毎日更新しているブログもとっても役立ちます。
今後ちょいちょい、私が好きなセンテンスを紹介していきたいと思います。乞うご期待ください。
アマゾンからポチッと予約!お願いします。
私は原稿をもらいましたが、やっぱり本も買います(╹◡╹)✨綺麗に製本されたものが手元に欲しいですからね❣️
これも、西野さんの狙いのひとつかと。
原稿をもらった人は周りにオススメしたくなりますから(笑)
では、またのブログで!