石川県小松市で個人事業を専門にサポートしている女性税理士です。
 
 朝晩と肌寒い日が続いていますね。小松は小雨が降っています。
そろそろ夜のウォーキングから朝の時間に戻してもいいかも、と思うぐらいの気温です。
 
「税金って1年の流れを把握して初めてわかる!」
 
 今年から担当した個人業のお客さんと、法人で1回目の決算をされたお客さんとがいるのですが。
同じような感想を聞いたので、ブログの読者の方の役にもたつかも、と記事にします。
 
「税金」について知りたい、学びたいという気持ちは皆さんあると思うのです。
でも知識だけを聞いても入らなくて、1番吸収できるのって「身をもってやってみる」。
結局これに尽きると思うのです。
 
 「税金」は「会計」とセット。私がサポートしながら行くとだいたいの方が
しばらく半信半疑のまま。よく分からないまま(当たり前ですが初心者なので)。
 
最初は、腑に落ちないままとにかくやっていく。
モヤモヤしたままだけど、日々の会計はできるようになるという感じ。
 
この方法が結局は1番近道なのです。
 
 
一緒に1年やる、もしくは初回の決算を迎えると。
 
「あ!そういうこと?」
「これはこういうこと?』
 
と、だんだんと実践することによって腑におちはじめます。
なぞなぞやパズルが解けていく感覚です。
 
1年間を回すと、皆さん。
 
「あ!分かったかも」
「この流れを繰り返すのですね」
「あの話は、この事だったのかー」
 
すると。
 
「次はこうしてみます」
「次期はここを意識すればいいですね」
「勉強になりました」
「次年度はもっと余裕ができそうです」
 
 税金は会計を1年、身をもってやってみるのが吸収力が大きい。
そしてこの肌感覚が経営者、ビズネスをするにあたり必要なスキルとなります。
 
ずっと使える知識とスキル。
あなたも身につけませんか?
 
 
今日も最後までおつきあいありがとうございました。税理士 河南
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♫
どんぶり勘定はやめませんか?ビジネスの基礎は経理からです!
 
※  ホームページは下記のバナーから、メニューや料金を掲載しています。