自営業をサポートしている税理士 河南(かわみなみ)です。石川県小松市で個人事業を専門にサポートしている女性税理士です。
今の時期、自営業の皆様が追われている事務作業がこれ。スタッフの年末調整。
1年前にも同じ事をやっているはずなのです。でも人間、1年経つと前の年のことなんて覚えてないですよね(・・;)
新規のお客さんに確認してもほとんどの方が。「書類ってどんなのでしたっけ?」「私、昨年本当にやりました?」
オレンジの枠の納付書ですと言ってもわからないので、サンプル画像を送ると。「あ!これのこと?」「なんだかやったような記憶が・・・」
何年も顧客のお客さんはしっかりと身についてきているので。「届いていますよ」「記入したので確認お願いします」となります。
非常に助かります😌一緒にマンツーマンでやることで必ず身につきます✨(学びたいかどうかは本人次第です。こちらで作成するケースもあります)

image

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 年末調整ってなに?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━年明けは税金関連書類の〆切があります。
1月21日に源泉所得税の納付の〆切(20日が日曜日のため1日延長)1月31日に合計徴収表の〆切 
年末調整はスタッフの確定申告をしてあげるって言いかえるとわかりやすいかな。
自分達も雇われている時には、会社から「証明書出して」「ここに印鑑押して」など言われたはずです。給料から天引きされる金額が高い、と思っていた方も多いと思いますが、会社が全てやっていてくれていたんです。
独立すると逆の立場になるのであります。やってあげる側にまわります。
自分でやってはじめて「あーーーこれをやってたんだーー」と腑に落ちるのです。
ぶっちゃけ、めんどくさいです!
年末調整って何をしているのか?
給料を支払う時に、所得税を給料から引いて預かっていると思います。もともと、預かる金額が少し多めになるように計算式ができています。ですので、年末に税金額を計算し直して正確な税金の金額を計算する。これが、年末調整です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 オーナー(自分)の年末調整は?どうするの?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自営業の場合は、確定申告によって税金を計算します。3月15日までに自分とお店の確定申告をするという流れ。これが、確定申告です。
年末年始は仕事が忙しい場合が多いです。
普段から経理をしておく。スケジュールを頭において動く。今年もまたギリギリ!!ってことになっちゃいます!
そして・・・春は税金ラッシュ!
3月から5月にかけて。奴らが来ます!!
所得税・消費税・事業税住民税・自動車税・固定資産税
資金繰りをして予測をしておかないと。
現金がない!税金の支払いを忘れて投資した・・・。新しい機械買っちゃったよー。
ってことになるわけです。数字と経理は把握していたほうが絶対に得なことばかり!
とは、言ってもやらない人が多いです(笑)やってみて初めて「あーーーーー。損していたわ・・・」と気がつく。そんなものです。
行動する挑戦する人が一握りなのと同じように。わかっていても動けない人が非常に多い。
まぁ、正直なところ・・・。そんな人は知りませんけどね。

「やろう!」「変わろう!」「仕事のために知っておきたい」「学びたい」「仕組みを把握したい」「自分のビジネスとむきあいたい」
というお客さんだけがきてくれればそれでいいのです☺️
セミナーだからこそお得な料金で学べる「確定申告セミナー」を1月24日に金沢で開催します。マンツーマンで依頼するのはまだ・・・という方にぴったり価格。興味があればぜひ。 詳細はこちらのブログから(10名様が参加予定。残席5席ですのでお早めに!!)
今日もよい1日を!!

今日も最後までおつきあいありがとうございました。税理士 河南
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♫どんぶり勘定はやめませんか?ビジネスの基礎は経理からです!
※  ホームページは下記のバナーから、メニューや料金を掲載しています。