小松は台風の影響でかここ数日は熱風が吹いてます!

暑かった…あせるあせる

「起業ママと子供の夏休み」についてです。

個人事業で女性の起業家の多くが、子供の夏休みを対処するかが課題になってくるのではないかな?と思います。

上の子は大丈夫だけど、下の子が夏休み。

下の子は保育園だから大丈夫だけど、上の子が夏休み。

夏休みといえど、塾や部活があるお子さん。

夏休みに保育園や学童に行くお子さん。

夏休みは子供が全員、家にいるわ~というお家。

お子さんの人数や年齢によってみなさん環境は様々ではないでしょうか??

近くにおじちゃん、ばあちゃんがいるかいないかも大事なポイントですよね。

共通していること…。

それはビックリマーク

両親には夏休みはない…( ̄▽ ̄)!!!

大人に夏休みはないよね。お盆休みはあったとしても…。

いつもの通常の仕事をこなしながら、子供は夏休みというのが大変なんです。

工夫が必要になりますよねひらめき電球

いつもより早く起きる。

前の晩に段取りをしておく。

いつもの家事の時間帯を何かの時間帯と入れ替える。

保育園や学童、両親に助けてもらう。

夏休みは、仕事のスタート時間を変更する。

家で仕事ができるような工夫をする。

仕事の量自体を自分で前もって調整しておく。

余裕をもって仕事を早め早めに終わらせて行く。

私も、夏休みは少し意識して仕事の時間帯の調整や仕事量をセーブしてます。

お客さんとの打合せもなるべく7月と9月になるようなスケジュールにしたり。

自営でよかった…と思う点でもあります。

個人事業ならではビックリマークの利点をうまく利用して乗り切りましょうね音譜

女性起業家のみなさんは特に、家事や育児をしながらのお仕事です。

うまくペース配分をして息切れをおこさないように( ´ ▽ ` )ノ

大人からみたら夏休みって。あーーーー!羨ましい(笑)

 image

見ていると、自営業の方は休み下手な方が多いです。

うまく休養してくださいね!

 

今日も最後までおつきあいありがとうございました。税理士 河南
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♫
どんぶり勘定はやめませんか?ビジネスの基礎は経理からです!
 
※  ホームページは下記のバナーから、メニューや料金を掲載しています。