石川県小松市で女性税理士として事務所をしています。
朝は雨が降っていましたが晴れてきましたね♪
只今!クラウドファンディングに挑戦!している税理士です。
どうして今回、講演会の参加をクラウドファンディングで募集したのか。
チケットの前売りといえど様々な方法があります。
手売りをする
チケットぴあ、プレイガイドを使う
ビラや広告を配布する方法
企業の協賛や共催を募る方法
SNSを使う方法
電子チケットを使う
たくさんのやり方があります。どれも正解。どれでもいい。
今の時代はたくさんの種類から自分が選択できる。
私がなぜクラウドファンディングを選んだのか。
そもそものクラウドファンディングとの出会いは。
「子育てを頑張るママやパパの為に、緊急時にも利用できる託児室を作りたい!」
これをはじめて見た時に、自分が子育て真っ最中で「この企画すごくいい!」と共感しました。
すぐに支援しました。税理士事務所を立上げて1年目の頃かな。
その時の支援日時 【2013年10月23日 11時24分】がデーターで残ってました。
これは面白い仕組みだな、これから増えてくるだろうな、と予感がしました。
こんな資金の集め方ができるようになったんだ!面白いな!!!
新しいな!ワクワクしたのを覚えています。
つまり。
今回、あえてクラウドファンディングを使用したのは。
これから資金の集め方が変わってくると思っていたからです。
変わってくると2013年に自分が、クラファンを見て思ったから。
私がすることでクラファンという資金の集め方が北陸に広まる。
講演会のチケットを支援することで、クラウドファンディングへの敷居が下がる。
(必死に登録して決済してもらった方。たくさんいると思います)
新しいものを知る。トライする、やっってみるということをしてもらいたかった。
あえてクラファンに流れるように、お得なチケットはクラウドファンディングからだけにしました。
いつか資金に困った時に
「なんか税理士がやっていたな」
「河ちゃんがクラウドファンディングやってたな」
誰かの選択肢に上がる可能性もある。
一度登録すると他のクラウドファンディングのお知らせが入る。
今回講演者の支援者が、誰かの支援をするかもしれない。
次はスムーズにできます!やり方を知っているから。
輪がどんどん広まるといいな、という思いもあって選びました。
「クラウドファンディングからどうやってチケットを入手できるの?」
「仕組みがよくわかない」「他からは買えないの?」
「直接買いたいんだけど」「本付きのチケット以外はないの?」
「金沢であって、小松でもまたあるの?」
「どのチケットがいいか迷ってる」「ユーザー名って何?」
「メールアドレスってどれでもいいのかな?」
公開してメッセージの嵐でした(笑)嬉しい悲鳴です。
1件、1件対応して。
説明して。
クラファンからがお得だよ。
どうしてもダメだったら手売りチケットもあるからね。
いつか誰かの何かの役に立って欲しい。
そんな気持ちです。
まだまだ支援と応援は募集中です!
過去記事もぜひ。
起業当時からの過去記事が全部載っているブログはこちらから☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♫
どんぶり勘定はやめませんか?ビジネスの基礎は経理からです!
※ ホームページではメニューや料金を掲載しています。