今日は、「商売あがったり!?脱税理士のススメ☆」のお話しを。
まずは税理士業界の一般的な仕事を簡単に紹介します(^^)
この業界は、経理や確定申告をお客さんが税理士に頼むというのが一般的。
つまり代行業です。
手間がかかる、税金や法律がわからないから決算を代理に税理士に作成してもらう、というのが一般的な方法。
大げさにいうと、
できない、分からない、めんどくさいことをお客さんの代わりにやって報酬を得る。
そもそも私はこの代行業をしたくて税理士をはじめたわけではないのです。
経理どうやるの?
帳簿って何?
税務署ってこわい~
確定申告ってどうするの?
経理なんて分からないけどなんとかなるよね
簿記を勉強しないといけないの?
たまっていくレシートをどうしたらいい?
そんな不安な声を解消したくて事務所をスタートしました。
経理ができるように基礎からマンツーマンで一から丁寧に教える
経理の不安をなくしたくて税理士業をスタートしたのです。
経理の家庭教師みたいなイメージです。
他の事務所は、一般的にどうしてやってないかといいますと。
個人事業は税理士として食べていけない。
個人事業は年1回の確定申告時期だけやる仕事
一から教えるには手間と時間がかかりわりがあわない
法人や相続をメインに仕事をしているから
という、税理士業界の常識があるのです。
でも。
教えてほしい
税理士に相談したい
きちんと理解したい
学びたい
という声もあるのが現実。
確かに手間と時間はかかりますが。
受け皿がいてもいいですよね(^^)
レシートや領収書を丸投げしないので。
脱!税理士もできます。
税理士に毎年、毎年頼らなくても。
依存しなくてもよくなります。
入力は自分でして、確定申告だけ頼んでもいいし。確定申告もできるようになったのなら自分でやればいい。
ね。税理士業としては商売あがったり(笑)
経理ができるようになる、数字が読めるようになってくると。
ビジネス、商売が自分で把握できます。
自分が手綱を握って経営しやすくなります。
あなたのお店がうまく回りだしたら私も嬉しい♫