自営業をサポートしている税理士 河南(かわみなみ)です。
石川県小松市で個人事業を専門にサポートしている女性税理士です。
週末から雨が続いてますね!今年寒くなるの早くないですかー??🍃
あまりの寒さに暖房いれました。
ま、マケタ・・・(笑)
10月もあと数日🎃
今年もあと2ヶ月ってことです❗️
やりたい事は、やるしかないですよ!
先日、税理士会の定例会でした。
税理会って組織なのです。税理士だけが集まった組織なんです。
定期的に集まりがあって、役員会議もあります。
そこで決まった事を報告したり、承認を得たりする場が定例会なのです。
そうやって会の運営をしてるのですねー。
最初は、会社員でもないのに不思議だなーと思っていました。
その定例会に合わせて1時間ほどの研修も一緒に開催されることが多いのです。
今回の内容は、またこれ!
「消費税の軽減税率制度」です。
別の日に、丸1日の研修を受けたところ。
→ こちらのブログです! https://ameblo.jp/zei-joy2013/entry-12412696557.html
それだけ今、注目の内容なのでしょう。
今回は小松税務署の人が説明にきてくれました。
1時間でこの内容の説明は厳しいです(^_^;)
このグリーンの用紙。
皆さんのところにも(確定申告を提出している人)には郵送で届いてると思います。
うちの事務所にも届いてましたし、お客さんからも「何?これ?」と問い合わせがありました。
この資料…読んでも分からない、というお客さんが多発💧
文章はどうしても固いし、専門用語が多々あり抵抗は生じるかもしれませんが、カラーで図もあるので親切に説明がされていると思います。
「税務署からかー」という色眼鏡を外して毛嫌いせずに開いてみてください!
大事な内容です。
税務署では定期的に説明会もしています。
最近、消費税について
「なんで、こんなめんどくさい事になったの?」
「いっそ10%でよかった」
「偉い人の考えてる事はわからん」
そんな意見を聞きます。
が、制度が決まった以上。
やるしかないのです!
私達、税理士も「大変だろうな」というのが本音です(笑)
でも、向きあって勉強して対応していくしかないのです。
物事には両面があって、ビジネスチャンスがうまれる方もいます。
マイナンバーの時もそうでしたよね。
どこかの会社にチャンスがくるわけです。
今回だと、レジ関連の会社かな。
レジの入替えやシステムの導入など。
店舗で作業を頼まれる業者もそうですよね。
世の中の事は両面でみるようにするといいです。
もうすぐ完成する予定(←まだ全然できてないけど😆)
会員制のサロンではこれによるレジの補助金の話なども紹介していこうと考えてます!
年内には皆さんにオープンのお知らせできたら、と思っています!!
コンセプトは、「税理士をみんなで雇おう!」
です(๑˃̵ᴗ˂̵) お楽しみに❣️
新しい挑戦はいつもワクワク&ハラハラです!
今日も最後までおつきあいありがとうございました。税理士 河南
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♫
どんぶり勘定はやめませんか?ビジネスの基礎は経理からです!
※ ホームページは下記のバナーから、メニューや料金を掲載しています。